The Most Viewed Videos of all Time
Welcome
Login / Register

ギターネックリシェイプ Fender Japan series Soichiro Yamauchi Strat/Guitar Neck Reshape Fender Stratocaster

Thanks! Share it with your friends!

URL

You disliked this video. Thanks for the feedback!

Sorry, only registred users can create playlists.
URL


Added by in Top 10
51 Views

Description

フェンダージャパンシリーズのSoichiro Yamauchi Stratのネックリシェイプとネックリフィニッシュ、ネック着色、指板R変更、フレット交換、ナット交換、各種セッティングをさせていただきました。

まず、この子はジャパンシリーズで良いんですかね?

フェンジャパが無くなって少したつけど、アーティストモデルは何処の会社が企画して作ってるんですかね。
とりあえず、FJが無くなってからの日本製フェンダーということで、フェンダージャパンシリーズということでOK?


フジファブリックの山内総一郎さんのシグネイチャーモデルらしいです。
シグネイチャーモデルとアーティストモデルの違いは分かりませんが、このギターは素晴らしいクオリティのギターです。
久しぶりにこんなに品質の高いギターを見ました。流石ジャパンシリーズ・・・侮れない!ボディの赤い塗装は全体がサテン(つや消し)でネックはグリップ、ヘッド裏などはサテンフィニッシュなのですが、ヘッドのみ艶あり!一手間かかってます。
でも、サテンラッカーと、グロスラッカーの対比がかっこいいので面倒な作業の価値はあります。


とくに、お客様から、強いご指定はなかったのですが、同じ塗装方法で仕上げさせていただきました。
かっこいいから。


この元の塗装の名前はSatin Urethane Back with Gloss Headstock Face(サテンウレタン ウィズ グロスヘッドストック)って長い名前が付いてます。
日本語訳すると「ネック裏ウレタンつや消し塗装と、ヘッド上面艶あり塗装」です。
なので、今回行った塗装はSatin lacquer Back with Gloss Headstock Faceになりました。(笑)


ネックリシェイプは正直言うと初めて行いました。
お客様にどうなるか、分からないです・・・とご了承を得て作業をさせて頂きました。
元のネックのグリップはかなり太めのDシェイプ?だと思うですが、それを普通のCシェイプに近づけさせていただきました。
元のグリップは正直かなりの違和感があった(普通のストラトと比較して)のですが、その違和感をほぼん無くせたかなと思います。


ネックグリップ部分の塗装を剥いだので、グリップ部分だけが白く鳴りました。
そこで普通であれば全体に日焼けをイメージした着色を行うのですが、今回は僕の好みで、ヘッド裏とネックエンド付近を濃くした着色をさせていただきました。(オーナー様の了承は得ていますよ!)あーえっち になりました。最高です。
Satin lacquer Back with Gloss Headstock Faceと相まってものすごく、えっちです。本当にありがとうございます。
フレット交換と同時に指板R変更をさせていただきました。なんと12R・・・シンクロトレモロ的にギリギリです。
駒も目いっぱいの調整幅で弦高超低め6弦1ミリちょいくらいにセッティングすることが出来ました。正直もうちょっと下げれると思います。(調整幅があれば)


なので、もっと低くということであれば、ネックセット角を付けるシムを入れればもう少し行けるとおもうので、まだギターの持つポテンシャルは残ってると思います。


サウンドはバッチリストラト感!オーナー様はレスポールと、テレキャスターに変わる一本を求めてるとのことですので、いい感じなのではないでしょうか。
シンクロのセッティングは普通の範囲でフロートです。
ブリッジネジのセッティングも基本的な180度戻しです。
僕個人的に楽器のクオリティと、見た目が気に入ったので、オーナー様も気に入っていただけるといいなぁ・・・と思っています。


ご依頼頂きありがとうございました。


お問い合わせ
[email protected]

使用パーツ、工具


フレット抜き工具 3.peaks トップカッタ- 150mm TC-10

https://amzn.to/3jZfrH5


ハンダごて白光

FX600Ahttps://amzn.to/313owG1



TONE パワーグリップドライバーセット PLPGD6
https://amzn.to/2Q5MrRr

VESSEL 精密ヘックスドライバー
セット、https://amzn.to/2O6hFoC
1.27(インチ)https://amzn.to/2X4xBvQ
1.5https://amzn.to/34KDAZs

フレット研磨3Mスポンジ研磨
#320-600 https://amzn.to/2YC5c0k
#800-1000 https://amzn.to/2JnIEd9
#1200-1500 https://amzn.to/32iG29c

金属磨きやっぱりピカール
https://amzn.to/32Ip7f7

マスキングテープは3Mがいいですぜ。ギターのハイフレットは6ミリがおすすめ。
https://amzn.to/32H0gZ9

ドルメル4000リューター。トルクがすごいけど熱い!いろんな事ができるからできれば4000
https://amzn.to/2Kh3NH5

4300って新しいのもあるらしい。スチューマックのベースプレートが使えればこっちでもいいかも。
https://amzn.to/3712F48

ボディ磨きのコンパウンド3M、ギターくらいだとこのくらいの番手で十分
https://amzn.to/34WHuhO

いっぱいあることはいいことだ、オレンジイングリッシュオイル(指板用)
https://amzn.to/2Kh4G2n

このクロスはものすごい良いです。おすすめ。まじ。
https://amzn.to/2PRUJM8

Website
https://pedaru.wixsite.com/andybassandguitar

Twitter 
https://twitter.com/Andybassguitar

Facebook
https://www.facebook.com/Andybassguitar/

Instagram
https://www.instagram.com/adachi_andy_koki

#Andy_bass_and_guitar
#Restoration

Post your comment

Comments

Be the first to comment
RSS